写真のこと フィルム調レタッチ snapseed
画像にテキストを入れるときにいつも使っているSnapseed。
Google系の無料で使える編集ソフトで、広告もなく、とても便利です。
そんなSnapseedに、本日新しく見つけた機能が…
このフィルム調のフィルター!
ツール→フィルムを選択するとこのように表示されます。
しかも、写真下の左側、小さなフィルムのイラストがついているフィルターには、
Kodakを筆頭に、各フィルムの風合いを意識したフィルターが用意されています!
以前は、右側のY01からしかなかったように思うので、とてもうれしいアップデートです。
今回は、先日撮影したこの大阪・関西万博の大屋根リングの写真に、様々なフィルターを当てはめてみたいと思います。
機材は、
Panasonic DC-G100D
LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6
写真の情報は、
ISO 200 32 mm -1 ev f4.5 1/160 s
です。
↓元画像をsnapseedで明るさ50まで上げたものです。それ以外は変えずに各フィルターを当ててみました。
味わい深い色合い。
②Kodak Portra160風
多少緑っぽさが足されました。
③Kodak Gold 200風
Gold 風なだけあり、Kodakらしい色合いです。
こちらもオレンジがかった描写がKodakらしい風合いです。この時に目で見た夕焼けに照らされる大屋根リングがしっかり表現されたように思います。
⑤Fuji Superia200風
Fujiらしい青さが乗りました。少し暗め。
⑥Fuji Superia800 風
陰影や空の青さがはっきりとしました。
⑦Fuji Pro 400h風
明るい部分が少し柔らかくなっています。
⑧Agfa Optima200風
シネマティックな描写。
⑨Agfa Scaia200風
モノクロ。完全に白黒ではないのが良いです。
⑩Polaroid 600風
柔らかい雰囲気。好みです。
⑪Technicolor風
色と形に癖がなく、見たままをフィルム調に変えている感じになりました。
以上、11のフィルターがありました。
(追記:公開当時、フィルターの種類は9と書いていましたが、よく見ると11ありました。)
実際に使ったことがないフィルムもたくさんあり、わからないことも多いので、細かいことはおいておいて……個人的にはとても満足!
極端なレトロ感は出さずに、それぞれの風合いを優しく乗せてくれています。
これまでSnapseedは基本文字入れのみでしたが、編集にも使ってみようかなと思います。



コメント
コメントを投稿